忍者ブログ

★経営者に関するブログ★

経営者についてのブログです!

等価交換方式は野村紘一さんが発案者、土地の有効活用に最適

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

等価交換方式は野村紘一さんが発案者、土地の有効活用に最適

野村紘一さんは不動産総合商社の会社の代表を務めている人物です。野村紘一さんは今までに億ションと呼ぶマンション販売、超高層ビルに全面ガラス張りのデザインを取り入れるなど一世を風靡し続けている人物です。いずれも日本国内では初の試みであり、企画を進める中で猛反対をする人も多かったのではないでしょうか。
例えば、億ション物件はその名の通り、億単位のマンション物件で、所得が高い人であればともかく、一般的なサラリーマン世帯では中々手が出る金額ではありません。仮に、2億円などの金額で売り出しを行ったとしても、興味を持つ人は多いものの、実際に購入することが出来る人はそれほど多くはない、むしろ4000万円前後の価格で分譲した方が売れる可能性は高くなると考えた人は多いわけです。しかし、実際に販売を開始してみると、高額所得層の人々からの注目を集めた、物件の中には即売したものもあると言います。狙いはどこにあったのか気になる人は多いかと思われますが、野村紘一さんは、土地・建物・運用の3つの価値を大切に考える人物で、顧客のニーズに合ったものを供給する、満足度を高めるなどの理念を持っており、この理念からの発想で億ション物件を世の中に登場させたわけです。
さらに、等価交換方式を生み出したのも野村紘一さんです。等価交換方式は土地の所有者は土地を出資する、建築物はディベロッパーが資金を調達して建築すると言う不動産投資の新しいやり方です。資産価値を持つ土地を相続したけれども、建物を建築するための資金がなく、止むなく土地を売却する人も少なくありません。相続した土地なので出来ればそのまま所有をし続けたい、土地の有効活用でマンションを建築して家賃収益を上げたいと考える人も多いわけです。しかし、実際マンションを建設するとなれば高額な資金が必要になります。銀行は融資をしてくれるかと言えば、あまりにも高額なものとなるので融資を断るケースは多い、仮に融資を受けることが出来ても返済出来るかどうか不安というケースもあるわけです。等価交換方式は価値ある土地に、価値ある建築物を作る、そして運用の価値を最大限に引き出して不動産投資が可能になるシステムです。等価交換方式を利用した場合、建物建設後は土地所有者およびディベロッパーの建物が共有もしくは分有の形になります。ディベロッパー側は、建物を分譲もしくは賃貸することで不動産事業を行い、土地所有者は自己利用する部分を除いてディベロッパーにその運用を委託するなどの特徴があります。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R