野村紘一さんはバブル期に都会の不動産のあり方を大きく変えた人物です。バブル期には都心の一等地はその価格が非常に高騰し、一般の人では手が出せないほどの高額になりました。そのため富裕層や不動産会社が投機目的で購入することが多く、また既に住んでいる人に対しても地上げなどの行為を行い、ほとんど人が住むことができない場所となっていたのです。この状態は決して健全な状態ではなく、都会の様々な利便性を損ねるものであったため、人々が安心して住むことができるものとするためにどのようにすれば良いかを考えた結果、住む人を増やすことでその価格を安定させることを思いつきました。
そこで野村紘一さんが行った方法は、不動産の価格を引き下げるのではなく逆に引き上げて富裕層に売却することです。これは一見矛盾しているように思われますが、価格の高い住宅に様々な付加価値をつけ、価格相応の住宅とすることで富裕層が自ら住むことができるものを生み出したのです。その住宅に住むことが1つのステータスになることを狙ったこの方法は多くの富裕層に受け入れられ、都心に住む事は1つのステータスとなりました。
野村紘一さんはさらにこれらの住宅を積極的に住む人に販売し、都会に住む人を増やすことに成功したことで、その環境も人が生活するために必要なものへと変化していったのです。従来は交通の便が良いものの、スーパーマーケットや公園、その他の公共施設がないために住むことが難しい環境も多かったのですが、これらの設備が充実していったことで近年では非常に住みやすい環境へと多くの地域が変貌しました。
現在では都会に住む事は多くの人の目標となっており、非常に生活が豊かな場所となっていますが、これは野村紘一さんが当初考えた理想的な都会の形ということができます。柔軟な発想と様々な戦略を効果的に利用し、都会の不動産のあり方を変えた人物となっており、不動産業界では注目されている人物です。