等価交換方式は土地の出資者とディベロッパーが計画を立案して、一つの投資を成功に導く手法で野村紘一さんが発案者です。野村紘一さんは株式会社アルテカの代表をつとめている人物なのですが、こちらの会社は不動産に関することや都市開発など幅広い事業を展開しており、ディベロッパーとしての役割も担っています。一般的には土地を対象にした取引になるので、土地の等価交換方式と呼ばれています。また、ディベロッパーは開発事業者と呼ばれているもので、開発事業を得意にしている株式会社アルテカを利用してこの仕組みで投資をはじめた人も多いといえましょう。
土地の等価交換方式には、全部譲渡方式と部分譲渡方式の2種類があり、土地のすべてを譲渡するのか、それとも一部を譲渡するのかなどの違いを持ちます。そのため、譲渡する土地面積に応じて価値が変わるなどからも完成後の床面積の割合も変わるのが特徴です。尚、この方法は内容だけを見た際には非常にメリットがあるやり方のイメージになりますが、デメリットもないわけではありませんのでデメリットにはどのようなことがあるのかを把握しておく必要があるのではないでしょうか。
メリットの中でも大きいウェイトを持つのは、開発する中でリスクを抑えることができる点です。土地は相続で取得することも多いもの、相続したけれども有効活用法が見つからなければ意味がありませんし、土地などの不動産は所有しているだけで固定資産税の納税義務が発生します。建築物を作れば収益を上げることができるメリットがありますが、実際に建築するとなると問題になって来るのが建築費です。ディベロッパーがこの費用を出すのが土地の等価交換方式ですから、開発費のリスクを最低限に抑えることができるわけです。さらに、不動産経営をはじめるとなると多数の知識が必要になって来ますので、野村紘一さんが代表をつとめている不動産総合商社のアルテカ、このような会社を利用すれば安心経営に繋がるメリットもあります。