アルテカの野村紘一氏がインタビュー記事内で、高級マンションブームのきっかけとなった1億円のマンションについて語っていました。野村紘一氏がこの一億円マンションを開発した1970年代には、まだ高級マンションというものが存在しておらず、家を持つなら一戸建てという価値観が一般的だったそうです。古い映画やドラマ、小説等などの中でも名家や資産家は広々とした洋館や一軒家に住んでいることが多いのは、日本全体にこうした価値観が根付いていたことの現れでしょう。そうした風潮の世の中で、野村紘一氏が開発した一億円のマンションというのはかなり変わった存在であり、当時は売れる訳がないという冷たい評価を受けたといいます。しかしその高級マンションは大きな注目を集め、日本の不動産業界において、それまでにない全く新しい価値観を生み出すことになったのです。
1970年代は高度経済成長期が終わって安定成長期に移り変わっていく中、人々のライフスタイルも大きく変化していった時代だといいます。それまでとは違った価値観、新しいライフスタイルに注目が集まりやすい時期でもあり、高級マンションという存在はその時代の空気にぴったりと当てはまっていたのかもしれません。
野村紘一氏が開発した一億円のマンションが好調な売上を記録すると、他社もこぞって研究を進め、新たな高級マンションを生み出していったといいます。こうして日本全体に大きな高級マンションブームが広がっていき、やがてブームというよりも定番的な存在になっていきました。現代において、高級マンションに暮らすことを特別なステータスと見ることは、ごく一般的になっています。
野村紘一氏が一億円のマンションを手がけることになったきっかけは、土地の有効活用について日本は欧米より遅れている、と痛感したことにあったそうです。海外にも目を向けて常に新しい情報を吸収し続け、自分の仕事に活かしていくという姿勢が、高級マンションブームを生み出すことにつながったといえます。